ハイキングにいい季節

ウィークリー千葉県、今週の特集は「鋸山(のこぎりやま)でハイキング」と題してお送りします。鋸山は、標高およそ330メートル。県指定の名勝で、日本百低山にも選定されています。尾根の形が鋸の歯のようにギザギザしているから鋸山と名付けられたとか!

ロープウェーで行くこともできます。お手軽ですね〜。宮崎結希乃ちゃんもまずはロープウェーの景色を堪能!

石切り資料コーナーでちょっと知識を入れて…地獄アイスという真っ黒いアイスを食べて…鋸山から切り出された「房州石」で作られた石のポストにハガキを投函! まだまだたっぷり歩いてハイキングをしているとはいえないような感じですが…景色もいいし、もうすっかり楽しめているようですね。

いざ! 日本寺(にほんじ)というお寺の境内に入ると歩道が整備されていて歩きやすいのですが、階段が多いので、もちろん歩きやすい靴で行きましょう!

さあ、見えてきたのは、百尺観音。海、空、陸上の交通の安全を守る30mもの高さの観音様。さらに、日本寺の外に出て、石切り場跡を目の前にして感動〜。

断崖絶壁からおよそ100m下を見ることができる「地獄のぞき」まで行って…ひぃー! 覗いて〜! 

およそ1500体の石像が岩肌に安置されている千五百羅漢を拝見し、薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)を見上げる。高さはおよそ31メートル。岩壁に彫られた磨崖仏(まがいぶつ)の中では、日本一大きな大仏様だそうです。さらに、お願い地蔵さんで手を合わせて願い事…。のんびり歩いて2時間半くらいのハイキングを楽しんできましたよ。

最寄り駅はJR内房線浜金谷駅。鋸山ロープウェーは、駅から歩いておよそ10分のところから乗れますよ。金谷駅の周辺には、鋸山美術館、レストラン、お土産市場が入った複合施設もあります。

歩いて登るもよし、途中まで車で行くもよし。目的に合わせて楽しめますよ!

◆千葉県の主な出来事

・浦安市を拠点とするフットサルチーム バルドラール浦安に「ちば夢チャレンジ殊勲賞」授与。チーム創設から18年目となった昨シーズン、悲願のリーグ初優勝、おめでとう御座います!

・県内の自動車関連3社から「交通安全反射ストラップ」の寄付。県内のすべての小学校、特別支援学校小学部・中学部の新入生、交通安全教育事業に関わる園児や児童・生徒などを対象に配布されます。累計64万個!

◆なのはな便

千葉県立中央博物館の生態園は、生きものの自然の中での暮らしぶり、「生態系」を展示する野外の博物館。植物群落園では、房総の代表的な森林や草地を再現し、生態園を一周するだけで千葉県の多様な自然を体感することができます。舟田池の周辺では、トンボなどの水生昆虫や野鳥の姿を見ることができますよ。中央博物館では開園35周年を記念した企画展も開催中! 

チバテレ「ウィークリー千葉県」毎週土曜夜10:00〜

→ 千葉県ホームページ内の「ちばコレchannel」でも配信しています。ぜひご覧下さい!

タイトルとURLをコピーしました