ちばのご当地ラーメン

千葉県は三方を海に囲まれているからこそ、煮干しや貝などを使ったラーメンもあれば、醤油の産地だからこその醤油ラーメンもあるし…地域の特色を生かしたご当地ラーメンがいろいろあります。

今回のウィークリー千葉県の特集は「ちばのご当地ラーメン」と題して、夏休みのお出かけに必見のラーメンを紹介します。

美味しいラーメンに舌鼓を打ったのは、高井麻由果ちゃん。まずは、勝浦のタンタンメン! このラーメンは、地元の海女さんや漁師さんたちが、寒い海仕事のあとの冷えた体を温めるメニューとして定着したといわれています。醤油ベースのスープに、ラー油が多く使われ、具材はミジン切りの玉ネギと挽肉…

現在は39店舗あり、もちろんそれぞれのお店の特色を生かした勝浦タンタンメンを提供しています。お店めぐりをして、好みの勝浦タンタンメンを見つけてくださいね。

そして、もう1箇所は、もばらーめん! バラ肉がいっぱいのったボリュームのあるラーメンで、「モリモリばら肉ラーメン」を略した名前だそうですよ。地域の活性化にも貢献、まさにご当地ラーメン。現在は、4つの協力店でそれぞれ特徴のあるもばらーめんを食べることができるそうです。

ちなみに、勝浦市では7/19(土)~8/24(日)まで、3つの海水浴場を開設。勝浦中央海岸では、海上アスレチック施設がオープンしますよ。

そして、関東屈指の七夕祭りの一つ「茂原七夕まつり」は、今年で71回目。7/26(土)と27(日)に開催されます。

観光スポットとご当地ラーメンをともに楽しんでくださいね!

◆千葉県の主な出来事

・保育士の処遇改善を求める5県共同の「保育士の処遇改善に関する要望書」がこども家庭庁の辻副大臣に手渡されました。熊谷知事は「現実的な給与区分が生まれるように、これからも働きかけを続けていきたい」と述べました

・JICA海外協力隊の2025年度1次隊が、出発を前に熊谷知事を表敬訪問。今回新たに、千葉県出身および千葉県にゆかりのある7人の隊員が、それぞれの国に派遣されます

◆なのはな便

自然との一体感を体感できる市原湖畔美術館。現在、小湊鐵道100周年を記念した企画展を開催。4人のアーティストが小湊鉄道をテーマにそれぞれの視点で作品を展開しています。小湊鉄道では、ほかにも様々なイベントを企画していますので、ぜひご注目ください!

チバテレ「ウィークリー千葉県」毎週土曜夜10:00〜

→ 千葉県ホームページ内の「ちばコレchannel」でも配信しています。ぜひご覧下さい!

※来週の特集は「発酵県ちばの『白みりん』」と題してお送りします!

タイトルとURLをコピーしました