今週のウィークリー千葉県は特別番組「令和七年度千葉県予算」をお送りします。いつものスタジオではなく、今回は、県庁に伺いました。


二期目を迎えた熊谷俊人知事に、「全世代型の支援と新たな挑戦」と名づけた千葉県予算について、たっぷりお話しいただきます。
「全世代型の支援」には、児童生徒や保護者、高齢者などへの支援だけでなく、現役世代もしっかりとサポートしていく、すべての世代に目配りをして千葉県全体を盛り上げていける、そんな千葉県を作っていくという思いが込められています。

また、「新たな挑戦」は、たとえば「若者の仲間づくりの場」をつくったり、出会いの場を増やしていったり、観光地域づくりを広げたり。特に、養老渓谷温泉については、県、市町、民間、地域の皆さんが一体となって、養老渓谷のブランディングやコンテンツ開発にチャレンジ!
昼だけではなくて、夜のライトアップなどのイベントも楽しんでいただけるようアイデアを出し合います。
そんな養老渓谷に、高井麻由果ちゃんと宮崎結希乃ちゃんが出かけてきましたよ。






いやぁ〜、養老渓谷、やっぱりいいところですね〜! 電車に乗って、バスに乗って、房総一の名爆・粟叉の滝で涼を感じ、お宿で温泉につかって、美味しいお料理に舌鼓。麻由果ちゃんも結希乃ちゃんも心地よい一泊旅行を満喫したようです!
さて、熊谷知事はSNSでさまざまな情報を発信していますが、AIやメタバースを活用した取り組みにも力を入れています。
たとえば、児童相談所で、AIを活用した電話対応支援システムを本格導入することで、的確な支援につながります。
不登校の児童生徒の皆さん方に、多様な学びの場を提供するためのメタバース活用。交流の場が広がります。千葉県子どもと親のサポートセンターでの取り組みもご紹介します!
普段のリアルな生活場面ではなかなか自己表現ができないお子さんも、チャットやジェスチャーを使うことで自己表現がしやすくなります。知事もさまざまなメタバースの世界を実際に体験し、新たな居心地の良さを実感なさっていました。
熊谷知事が一期目から大事になさってきたのは現場主義。現場が一体何に困っているのか、県という行政で何がサポートできるのか、しっかり考えながら、新たな挑戦を積極的にやっていきたい…そんなふうに語ってくださいました。

特別番組「令和七年度千葉県予算」
6/28(土)夜10:00〜
→ 千葉県ホームページ内の「ちばコレchannel」でも配信しています。ぜひご覧下さい!
※ 次週7/5(土)は、「海辺の安心・安全ガイド」と題してお送りします。