6月15日は「県民の日」。ふるさとの魅力を再発見し、千葉への愛着を深めていただければと思います。
ウィークリー千葉県の特集では、今週と来週の2回に渡って「県民の日 ~ふるさとの魅力を再発見~」をお送りします。
そもそも「県民の日」とはどういったものなのか!

まず「県民の日」は、「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、県の人口が500万人を突破したことを記念して、昭和59年に制定されました。
また、明治6年6月15日に当時の木更津県と印旛県が合併して千葉県が誕生したことにちなんで、6月15日が県民の日となりました。
メインイベントは、6月15日(日)に香取市で開催される中央行事「ちばみんフェス」です。
今年は、千葉県の「発酵県」としての魅力を発信するため、「発酵」がテーマとなります。高井麻由果ちゃんは、会場で体験できるメインテーマの「発酵」についてのワークショップに参加。とっておきのフルーツビネガーを作りましたよ! これが、とっても美味しくて! 皆さんに参加していただきたいのですが…当日の先着順で人数が限られますので、事前にチェックしてくださいね。

ちなみに、炭酸で割っても、牛乳やトマトジュース…どれで割ってもそれぞれ魅力的で美味しいですよ!
そして、香取市で開催されるということで、佐原の大祭の山車や佐原囃子も披露されます。山車本体は4メートルぐらい。さらにその上に4〜5メートルの大人形が飾られています。豪華絢爛な山車が4台、会場に集結。圧巻です! ちばみんフェス特別仕様の山車の曳き廻しも楽しみですねー!
「ちばみんフェス」は、来週15日(日)午前10時から午後4時まで、佐原駅周辺を会場にて。
熊谷知事や、エッセイストで小説家の阿川佐和子さんらによるトークセッションなどのステージプログラムをはじめ、グルメコーナーなどなど盛り沢山の内容でお送りします。入場無料ですので、ぜひご参加ください!
◆県からのお知らせ
・大規模な地震から皆さんの命や財産を守るため、耐震診断や耐震改修工事を行いましょう。市町村によっては補助金制度を設けている場合がありますので、お住まいの市町村、または県のホームページをご確認いただくか、千葉県建築指導課までお問い合わせください。
・子育て家庭優待カード「チーパス」が、千葉県公式LINE アカウントで表示できます。また、「チーパス・スマイル」では、チーパスを利用できるお店や、結婚・子育て支援などの情報を掲載しています。是非ご登録ください!
◆なのはな便
今回は、県民の日スペシャル。千葉の好きところ教えてくださーい!
「気候がいい」「住みやすい」「海鮮グルメ美味しい」「潮干狩りが楽しめる」「海も山もある」「いろいろな場所へアクセスしやすい」「人が優しい」「お花もたくさん、緑もキレイ」などなど、千葉のいいところが溢れています!
皆様、ありがとうございました!!
チバテレ「ウィークリー千葉県」毎週土曜夜10:00〜
→ 千葉県ホームページ内の「ちばコレchannel」でも配信しています。ぜひご覧下さい!