ごきげんいかがですか?
今日は2/29(月)です。四年に一度のうるう年。2月の24hを得した気分です。
今日という日をブログに記録しておくというただそれだけですが…来年は訪れないあなたの2/29を何かしら残しておくのも楽しそうですよ。
そして、3月。どんな風に過ごしますか?軽く目標を見つけてみると、これまた楽しさ倍増です。目的に縛られることなく、その目的に向かって何かをすすめてみる。コツコツコツコツと…。
その次は4月。新年度です。さぁ、ぼちぼち今年度の集大成をここいらで…!
ごきげんいかがですか?
今日は2/29(月)です。四年に一度のうるう年。2月の24hを得した気分です。
今日という日をブログに記録しておくというただそれだけですが…来年は訪れないあなたの2/29を何かしら残しておくのも楽しそうですよ。
そして、3月。どんな風に過ごしますか?軽く目標を見つけてみると、これまた楽しさ倍増です。目的に縛られることなく、その目的に向かって何かをすすめてみる。コツコツコツコツと…。
その次は4月。新年度です。さぁ、ぼちぼち今年度の集大成をここいらで…!
2月22日…ニャンニャンニャンで、ネコの日。犬に追いつけと、ネコを飼う人が増えているとか。経済効果もありネコノミクスと言われているとか。
確かにCMでもよく見かけますし、ドラマや映画にも出ていたり。ご活躍ですねぇ。
ネコから学ぶ「ゆるゆるネコ体操」もみんなの生活に知らず知らずのうちに入り込んでいたら、素敵だなぁ〜。お布団の中で伸びをしてから起き上がる人って、どのくらいいるんだろうか? アラームに起こされて飛び起きる人の方がやはり多いのかなぁ。5分でも30秒でもいいから、布団の中で覚醒してから起き上がってほしいな。快適な1日のために、快適な一生のために。
新調した包丁で指の皮を少々刻んでしまった。消毒、消毒…と薬ボックスを探すと、「あった!」病院や役所に置いてあったり食事の前などに手を綺麗にするあの消毒液が。
ポトリと一滴傷口へ……。
「ンギャア〜〜〜!!!」
出ました、カエルが潰れた時のような声(あくまでイメージです)。漫画のように、飛び上がり床に倒れこんでしまいました。なんとしみることよ。悶絶です。
これは傷口に使ってはいけないものですよ。そして、夫が見つけてくれました。「こっちだよ、ヨード系」そう、茶褐色のこの消毒液が正しいのです。これはさほどしみません。
朝から大いに発生練習ができたのでした。皆様も慌てていても第二の苦しみを味わわないようお気をつけください…。
ゆっくりお風呂に入る時間を確保していなかったなぁと思い、ジムに行ってお風呂だけ入りました。一切、運動なしです(笑)とくに寒さも感じていなかったのに、温かい湯をかぶると・・・体がめちゃめちゃ冷えていたことに気付かされ愕然としました。こんな風に湿気モウモウで浴室自体が温まっている中に入るのと、おうちでヒンヤリした浴室でお湯を浴びるのとは全く感覚が違いますね。「お風呂に入る前に浴室を温めましょう」というのは正しいなぁと実感。
そして、湯船につかりホッと一息。出たり入ったりを繰り返し、時々、水風呂も堪能。この水風呂、一気に入ると心臓がどうにかなるんじゃないかと思ってしまいますが、私の中で心地よい方法を認識しました。
湯船で温まった後、立って水風呂に入り足だけ冷やします
↓
いったん水風呂から出て、浴室をウロウロ。蒸気で足の冷えを取ります
↓
再び水風呂に入ると・・・「あれ、さっき感じた冷たさがなくなってる!」ことに気づき、腕やお腹に水を塗ります! 心臓を腕で隠すようにしてゆっくり水風呂に体を沈めます。水と言っても18℃。冬のダイビングの海水温より温かいではないかと驚きつつ、心地よい冷えを楽しむのです
程よく冷えたら、再びお湯に入るときもザブ~ンと一気に行くのではなく、少々慎重に。何を恐れているのか可笑しくなってきますが、まぁ、こうしてゆっくり自律神経に刺激を与える方が私にはあっているようです。
そうそう、数年ぶりにサウナも入りました。あまりに体が冷えていたらしく、周囲の方々と比べて熱さを感じず飄々としている自分を発見し、これまた愕然。当然、汗も大してかけず悲しくもなりましたが。10分も入っているとポニョポニョと汗が出てきましたから、発汗の仕方を忘れているわけではなかったようで安心安心。これに気を良くしてサウナを繰り返すことはいたしませんでしたよ。喉や髪が乾燥しちゃいそうですし。
それにしても、翌日の体調の良かったことと言ったらありません。体の芯を温める方法はいろいろあると思いますが、たまに冒険したり、お気に入りのこだわりだけに固執せずいろいろ試すのもいいのかもしれません。
春一番が吹きましたか。夜中は大雨でしたか。朝起きてベランダを見ると一面水たまりで驚きました。そして、マンション北側のエレベーター付近は結露だらけです。ここにも雨が吹き込んだのかと思うほどに…そんなことはないのに。
昨夜から家の湿度計が90%を超えていて、あれ、とうとう壊れたかなあと思っていましたが、この水分を持ってすればその位にはなるでしょうね。
毎日、加湿器の水換えを一生懸命やっていましたが、大気の状態で一瞬のうちに加湿できてしまうのですから、自然の力は本当にすごいと改めて思うのでした。
今日は、ちょっと緩くてちょっとヒンヤリする空気の中、薄着で出かけておりますが、寒さのぶり返しにもご用心くださいね〜。