ゆるゆるネコ体操本を作るにあたり、編集さんたちと様々な対話をしました。メールも含めて。
その中で、意味の分からない用語が多数出てきましたが、ごめんなさい、雰囲気で対応させていただいておりました。いや、皆様、とってもお忙しいわけですよ。ですから、「これはどういう意味?」などと、あれもこれも聞くのは申し訳ないと思っていたのです。まぁ、それでもなんとかなったようで安心しました(笑)
「インデザインに割り付けます」・・・デザインの中にインするのかな、では、デザインに貼り付けるということだから、レイアウトするってことかなと思っていたのですが、どうやらインデザインというレイアウトソフトがあるようですね。ふむふむ。
「脱稿ですか?」・・・原稿を手放しますか? ということのようです。もう言いたいことは書いたかな? これ以上は何も出ないかな? という確認のようですね。
「校正にかけます」・・・文字の直しをしてくださいます。これ、すごい作業ですよ。ルビを振るべき文字が決められていて、それが全て皆さんの頭に入っていて、一文字ずつチェックして赤ペンを入れてくださいます。
「校了にもっていきます」・・・印刷所さんにお渡しする前に、よし、原稿チェック完了という段階のようです。
「入稿します」・・・どこに原稿を入れるんだろうと思ったのですが、どうやら、一番大切な印刷所さんにお渡しすることのようです。
「出校します」・・・印刷所さんが試し刷りをしてくださったものが届き、最終チェックするようです。
「責了です」・・・これでO.K完璧です。さぁ、印刷所さん、お願いしますという段階のようです。
そして、印刷→製本→できあがり→本との初対面→感動!(笑)→本屋さんへ→皆様の元へ→さらに感動!(涙)という具合です。
